手の痛み
手の痛みは、さまざまな原因で起こることがあります。手の関節などの構造に問題がある場合や、関節の炎症によるものまで様々です。

手の痛みや症状は一般的には以下のようなものがあります。
手の動きが制限されたり、力が入らなかったりする
手のひらや指先にしびれや痺れがある
手の関節が腫れたり赤くなったりする
- 手の動きが制限されたり、力が入らなかったりする
手の痛みや症状が長く続く場合や、日常生活に支障をきたす場合は、整形外科を受診し、医師による診察を受けることをおすすめします。
突き指
症状
指の腫れや痛み、動かしにくさなどがあります。放っておけば治ると思われがちですが、骨折や脱臼、腱や靭帯の断裂などをしており、中にはすぐに手術が必要な場合もあるので、早期に整形外科を受診し、適切な診断と治療をすることをお勧めします。
原因
ボールや物で指を突いて指先に大きな力が加わることで生じます。
治療・アドバイス
突き指”は物などで指を突いて起こる指の怪我の総称で、骨折や脱臼、腱や靭帯の断裂などが含まれます。その為、レントゲンや超音波検査などで正しく診断し、治療を行うことが大切です。状態によって、消炎鎮痛剤の内服や貼り薬を処方したり、テーピングやギプスなどで固定をしたりします。
母指CM関節症
症状
物をつまむ時や、ビンの蓋を開けるような動作をした時(親指に力を入れた時)に手首の親指の付け根付近に痛みが出ます。
親指の付け根の関節に腫れがあり、親指をひねるような動作で強い痛みも生じ、親指の指先の関節が曲がり、手前の関節が反ったように変形もしてきます。
原因
使い過ぎや老化に伴って、関節軟骨(骨の関節面を覆っている組織)に摩擦が起きやすくなり、関節が外れてきて(亜脱臼)親指が変形してくる事で生じます。
治療・アドバイス
消炎鎮痛の貼り薬をはり、関節保護用の固定装具をつけて親指を動かさないようにします。さらに痛みが強い場合は消炎鎮痛剤の内服や関節内に注射を行います。
ドゥケルバン腱鞘炎
症状
親指を広げたり動かしたりすると、手首の親指側に痛みや腫れが生じます。
原因
手の使いすぎやスポーツ等で指を良く使う人に多いです。
また、女性ホルモンのエストロゲンには炎症を抑え、腱鞘内(腱が滑らかに動くように支える組織)の腱(骨と筋肉を繋いでいる組織)の動きの滑らかさを保つ作用がある為、そのホルモンが急に減る時期の妊娠出産期や更年期の女性にも多く見られます。
親指側の腱を包む腱鞘に炎症が起こり、腱がスムーズに動かなくなり、痛みが生じます。
治療・アドバイス
消炎鎮痛薬の内服や湿布薬・塗り薬の使用で炎症や痛みを抑え、親指の過度な使用を避けて安静にします。
関連動画
ばね指
症状
親指を広げたり動かしたりすると、手首の親指側に痛みや腫れが生じます。
原因
手の使いすぎやスポーツ等で指を良く使う人に多いです。
また、女性ホルモンのエストロゲンには炎症を抑え、腱鞘内(腱が滑らかに動くように支える組織)の腱(骨と筋肉を繋いでいる組織)の動きの滑らかさを保つ作用がある為、そのホルモンが急に減る時期の妊娠出産期や更年期の女性にも多く見られます。
親指側の腱を包む腱鞘に炎症が起こり、腱がスムーズに動かなくなり、痛みが生じます。
治療・アドバイス
消炎鎮痛薬の内服や湿布薬・塗り薬の使用で炎症や痛みを抑え、親指の過度な使用を避けて安静にします。
関連動画
ヘバーデン結節
症状
指の第一関節(爪に一番近い指先の関節)が変形して曲がります。赤く腫れて痛みを伴う事もあり、痛みの為強く握ることが困難になることがあります。また第一関節の近くに水ぶくれのような透き通った出っ張りが出来る事もあります。
原因
原因は不明です。一般的に40歳代以降の女性に多く発生し、手を良く使う人はなりやすい傾向があります。
治療・アドバイス
指先に過度な負担がかかることを避けます。テーピングなどで固定して痛みがある時は安静にします。消炎鎮痛剤の内服や、少量のステロイド注射を関節内に打つ事も有効です。
橈骨遠位端骨折
症状
手首に強い痛みがあり、短時間のうちに腫れてきます。手の平をついて転んだ後には、食器のフォークを伏せて置いたような形に変形することがあります。
手に力が入らず、反対の手で支えなければいけない状態になります。親指から薬指にかけてしびれを伴う場合もあります。
原因
手の平をついて転んだり、自転車屋バイクに乗っている時に転んだ時などに、腕の肘から下にある骨が手首のところで折れることで生じます。
折れた骨や腫れで神経が圧迫されると、指にしびれが出ます。
治療・アドバイス
腕に麻酔の注射を打ってから、ずれた骨を元に戻す整復術を行います。
そのままギプスなどで固定します。整復術で骨の位置が戻らない場合は手術が必要です。