top of page

手の痛み

更新日:2024年2月29日


手の痛み|有栖川整形外科

膝の痛みを引き起こす主な疾患として、以下のようなものが挙げられます。


若年期 外傷 突き指 橈骨遠位端骨折

中年期以降 ばね指 へバーデン症候群 母指のCM関節変形性関節症 ドゥケルバン腱鞘炎

外傷 突き指 橈骨遠位端骨折



これらの原因は、外傷により骨や腱の損傷や加齢や使いすぎ、遺伝などにより、関節の「炎症」と「変形」から痛みが発症します。



STEP1 |原因を調べる


● デジタルX線検査

被曝量が少なく、デジタル処理にて均一な良い画質のX線検査により、関節の変形や形状を確認します。


● 超音波検査

高性能超音波診断装置で靭帯や腱の損傷を確認します。




STEP2|痛みをとる

一人ひとりに最適な治療


● 薬

消炎鎮痛剤には、アセトアミノフェンや非ステロイド性消炎鎮痛薬などから最適な薬を選択します。


● 漢方薬                              

当院では、患者様の治療に西洋医学に加え、漢方医学を取り入れています。


● コルチゾン注射

コルチゾン(ステロイド)注射は、痛む部位のに注射することで、痛みを取る治療法です。

薬物療法と比べて、即効性が高い治療法です。 


● ギプス固定

ギプスは、患部が動かないように固定する治療法です。患部に負担が掛からないようにして、除痛と自然治癒力を利用し回復を待つ治療法です。


● サポーター固定

患部を固定することで、除痛と安静、運動のサポートが期待できます。


● 体外衝撃波/自費診療                     

衝撃波を患部に照射する新しい治療法、疼痛緩和と血流改善が期待できます。


● リハビリテーション


● 手術療法

手術が必要な場合、慶應義塾大学病院や広尾病院、日赤病院などの専門病院にご紹介します。



STEP3|痛くないカラダをつくる

予防・エイジングケア


● コンディショニング/自費診療

当院のコンディショニングは、医療資格を持つ理学療法士が医師の診断をもとに、症状の改善はもちろん、予防医学に基づいてストレッチからトレーニングで身体の状態をより良い方向に整えていきます。


● Youtube

自宅でもご自身に最適な体操を紹介しておりますので、ぜひお試しください。




突き指


症状

指の腫れや痛み、動かしにくさなどがあります。放っておけば治ると思われがちですが、骨折や脱臼、腱や靭帯の断裂などをしており、中にはすぐに手術が必要な場合もあるので、早期に整形外科を受診し、適切な診断と治療をすることをお勧めします。

原因

ボールや物で指を突いて指先に大きな力が加わることで生じます。

治療・アドバイス


突き指”は物などで指を突いて起こる指の怪我の総称で、骨折や脱臼、腱や靭帯の断裂などが含まれます。その為、レントゲンや超音波検査などで正しく診断し、治療を行うことが大切です。状態によって、消炎鎮痛剤の内服や貼り薬を処方したり、テーピングやギプスなどで固定をしたりします。



母指CM関節症


症状

物をつまむ時や、ビンの蓋を開けるような動作をした時(親指に力を入れた時)に手首の親指の付け根付近に痛みが出ます。


親指の付け根の関節に腫れがあり、親指をひねるような動作で強い痛みも生じ、親指の指先の関節が曲がり、手前の関節が反ったように変形もしてきます。

原因

使い過ぎや老化に伴って、関節軟骨(骨の関節面を覆っている組織)に摩擦が起きやすくなり、関節が外れてきて(亜脱臼)親指が変形してくる事で生じます。

治療・アドバイス

消炎鎮痛の貼り薬をはり、関節保護用の固定装具をつけて親指を動かさないようにします。さらに痛みが強い場合は消炎鎮痛剤の内服や関節内に注射を行います。



ドゥケルバン腱鞘炎

症状

親指を広げたり動かしたりすると、手首の親指側に痛みや腫れが生じます。

原因

手の使いすぎやスポーツ等で指を良く使う人に多いです。


また、女性ホルモンのエストロゲンには炎症を抑え、腱鞘内(腱が滑らかに動くように支える組織)の腱(骨と筋肉を繋いでいる組織)の動きの滑らかさを保つ作用がある為、そのホルモンが急に減る時期の妊娠出産期や更年期の女性にも多く見られます。


親指側の腱を包む腱鞘に炎症が起こり、腱がスムーズに動かなくなり、痛みが生じます。

治療・アドバイス

消炎鎮痛薬の内服や湿布薬・塗り薬の使用で炎症や痛みを抑え、親指の過度な使用を避けて安静にします。

関連動画





ばね指

症状

親指を広げたり動かしたりすると、手首の親指側に痛みや腫れが生じます。

原因

手の使いすぎやスポーツ等で指を良く使う人に多いです。


また、女性ホルモンのエストロゲンには炎症を抑え、腱鞘内(腱が滑らかに動くように支える組織)の腱(骨と筋肉を繋いでいる組織)の動きの滑らかさを保つ作用がある為、そのホルモンが急に減る時期の妊娠出産期や更年期の女性にも多く見られます。


親指側の腱を包む腱鞘に炎症が起こり、腱がスムーズに動かなくなり、痛みが生じます。

治療・アドバイス

消炎鎮痛薬の内服や湿布薬・塗り薬の使用で炎症や痛みを抑え、親指の過度な使用を避けて安静にします。

関連動画





ヘバーデン結節

症状

指の第一関節(爪に一番近い指先の関節)が変形して曲がります。赤く腫れて痛みを伴う事もあり、痛みの為強く握ることが困難になることがあります。また第一関節の近くに水ぶくれのような透き通った出っ張りが出来る事もあります。

原因

原因は不明です。一般的に40歳代以降の女性に多く発生し、手を良く使う人はなりやすい傾向があります。

治療・アドバイス

指先に過度な負担がかかることを避けます。テーピングなどで固定して痛みがある時は安静にします。消炎鎮痛剤の内服や、少量のステロイド注射を関節内に打つ事も有効です。



橈骨遠位端骨折

症状

手首に強い痛みがあり、短時間のうちに腫れてきます。手の平をついて転んだ後には、食器のフォークを伏せて置いたような形に変形することがあります。


手に力が入らず、反対の手で支えなければいけない状態になります。親指から薬指にかけてしびれを伴う場合もあります。

原因

手の平をついて転んだり、自転車屋バイクに乗っている時に転んだ時などに、腕の肘から下にある骨が手首のところで折れることで生じます。


折れた骨や腫れで神経が圧迫されると、指にしびれが出ます。

治療・アドバイス

腕に麻酔の注射を打ってから、ずれた骨を元に戻す整復術を行います。

そのままギプスなどで固定します。整復術で骨の位置が戻らない場合は手術が必要です。



 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page