top of page
img001.jpg

東京都港区、
広尾・恵比寿・麻布・白金・六本木・青山の
交通事故治療、診断書作成は有栖川整形外科。

受傷直後の治療や、救急病院に受診されたあとの
引き続きの治療もお気軽にご相談ください。

有栖川整形外科がで選ばれる理由

01

整形外科専門医
による診療

医師による診察・診断.png
02

WEB予約可能
​待ち時間なし

noun_clock_1781915.png
03

理学療法士の
個別リハビリ

noun_Physical Therapy_1471878.png
04

各種診断書作成
 

オーダーメイド.png

交通事故で受診される患者様へ

/ Traffic Accident

交通事故の症状は、事故直後は何も自覚症状がなくても、

2,3日後から痛みが出てきた…ということがあります。

症状は放っておいても良くなることはありません。

痛みを慢性化させない早期治療が大切です!

交通事故後の治療では、痛みが慢性化しないように早期回復を図ることが大切です。

むち打ちなどは特に神経が集中している首や腰の部分のケガが多く、できるだけ早期から適切な診察やリハビリを受けることが大切です。

患者さん一人ひとりとしっかり向き合い、丁寧な問診と

レントゲン検査やMRIなど最新の検査機器を用いて痛みの原因を突き止め,

7名の理学療法士による個別リハビリ、鍼灸などチーム医療で交通事故後の痛みを早くに取り除き、

痛みのない生活を送れるようにお役に立てればと思います。

 

 有栖川整形外科 院長 陣 彦善 

医師が教える1分エクササイズ.png
専門医資格
  • 整形外科専門医

  • スポーツ専門医

  • 認定健康スポーツ医

  • 統合医療認定医

所属学会
  • 日本整形外科学会

  • 日本運動器科学会

  • 日本東洋医学会

  • 日本抗加齢医学会

  • 日本統合医療学会

img000.jpg

交通事故後に、
以下のことでお困りでしたら
ぜひ一度ご相談ください。

☑︎    頸や腰が重たい、または痛みがある。

☑︎    手や足にしびれが出ている。    

☑︎    頭痛、めまい、吐き気がする。    

☑︎    交通事故から時間が経過しても、痛みがなかなか引かない。    

☑︎    病院へ行ったが、痛み止めと湿布薬だけで治るか不安がある。

☑︎    接骨院にかかっているが、痛みがなかなか取れない。

☑︎    しっかり相談でき、きちんと治療してくれる整形外科で診てもらいたい。

☑︎    症状がまだないように思えるが、今後影響がでないか、念のため調べたい。

治療の前に知っておくべきこと

 

1 交通事故の場合、自賠責保険適用で窓口負担0円

 

自賠責保険を利用して、自己負担金無しで治療を受けることができます。

少なくとも週に2回以上は通院して頂き、しっかりと治療し、痛みのない生活を送れるようにしていきましょう。

2、通院回数に応じて1日4,200円程の慰謝料が保険会社から支払われます

 

慰謝料は、患者さんの通院日数や期間に応じて支払われます。

※ご加入の保険によって違いがあります。

​治療の流れ

1.保険会社への連絡

保険会社へ「有栖川整形外科での治療を希望する」「来院予定日時」を伝えて頂き、保険会社より当院に交通事故の治療依頼の連絡を入れて頂いた後から、当院での治療開始となります。

IMG_0897_edited.jpg

2.受付・問診

受付窓口で「交通事故の治療」とお伝えください。

問診票をお渡しします。

IMG_0886_edited.jpg
3.検査

適切な診察を行えるように、医師がレントゲンや超音波検査を行います。

※MRIやCTが必要な場合は、当院が提携病院へ紹介させていただきます。

IMG_0940_edited.jpg
​4.診察

患者さんに寄り添ってお話を伺い、病状を確認し、最適な治療と通院頻度、診断書なども丁寧にご説明いたします。

IMG_0915_edited.jpg
​5.リハビリ

医師の指示のもとで、経験豊富な理学療法士が個別で運動器リハビリテーションを行います。徒手療法と運動療法を受けることで、早期の改善を図っています。

3徒手療法.JPG

※ 保険会社によっては、鍼灸治療も対応可能です。

 (鍼灸の適用に関しては保険会社に直接ご確認ください。)

​後遺症判定について

十分な治療をしたにも関わらず、症状が6ヶ月以上残存した場合、後遺症の申請が可能です。しかし、以下の場合、保険会社の後遺症審査で等級認定がされなくなりますので、ご注意ください。

この後遺症の申請には、痛みなどの具体的な症状が、レントゲン画像やその他検査などで、整形外科医師により客観的に記載されているという事が必要です。

(※接骨院などでは作成することはできません。)

 

注意点

①接骨院へ通院した場合:軽傷と判断されます。

②通院頻度が少ない場合:入院や出産などやむを得ない事由以外、軽傷および治療の意思がないと判断されます。仕事や学校などの多忙は理由となりません。

③事故から時間が経って症状が出現した場合:事故以外の要因と判断されます。

​よくある質問について

Q 治療期間はどれくらい?

重症度、症状によって異なりますが、一般的な「むちうち」に関しては6か月以内で治療を終える方が多いです。

早期完治のためにも、事故後はできるだけ早く医療機関での治療開始が大切です。

Q 今通院している医院や接骨院から変えたい。

当院では事故後3ヶ月過ぎての転院は、トラブル防止のためお断りしております。それ以外の方は自由に変更することが可能です。保険会社にその旨をお伝えください。

Q 整骨院と一緒に受診することはできますか?

当院では接骨院からの転院は受け入れておりますが、

トラブル防止のため、整骨院との併用はお断りしております

Q 健康保険は使えますか?

当院ではトラブル防止のため、第三者行為による交通事故では、原則として自費診療となります。ご理解ください。

bottom of page