



運動療法に特化したリハビリ
有栖川整形外科が提供するリハビリは「運動療法」に特化したリハビリ。
運動療法とは身体を正しく動かすことで痛みや症状、身体機能を改善を図るアプローチのこと。
痛いままで日常生活をするのか、それとも適切な治療を行い、痛みのない生活を送り、また痛くならないように予防することが必要だと考えています。
運動療法とは身体を正しく動かすことで痛みや症状、身体機能を改善を図るアプローチのこと。
当院では医師と理学療法がチームになり患者様の症状や目的に対して「運動療法」に特化したリハビリテーションサービスを提供いたします。


InBodyの測定
症状のリスクや介入の効果判定を行っていくために当院ではInBodyの測定を推奨しています。
InBodyとは筋肉の量や脂肪量、体脂肪率などを細かく数値化できる体組成測定のことで当院では必要に応じて患者様に測定を行っています。
測定結果からわかること

InBody測定では身体の筋肉や脂肪量・肥満指数・腹部肥満分析・体水分分析・栄養分析・体型評価など様々なことを測定することが可能です。

.jpg)
スポーツリハビリテーション
各スポーツ障害に対して症状の改善を図るだけではなく、運動復帰・障害予防をサポートいたします。

リハビリテーション
実施における注意事項
運動器リハビリテーションでは医師の指示によってリハビリテーションが開始されます。
リハビリテーションを継続する必要がある場合は必ず医師による診察が必要になります。
※ 診察以外の治療および自費サービスおよび施術でご来院される場合の「お子様の同伴」は安全上の問題でご遠慮いただいております。

理学療法士が対応
[担当制/2名体制]
頻度・回数は症状によって異なりますので医師とご相談ください。

症状に合わせた
リハビリの提供
痛みや症状の原因を評価し、必要に応じた手技や運動療法を提案します。

リハビリ当日は
動きやすい服装で
動きやすい服装でおこしください。トイレで着替えることも可能です。

リハビリ総合実施計画書
2回目と翌月以降、月に1度、リハビリ総合実施計画書にサインが必要です。

時間外・休日加算
土曜日の12時以降は健康保険法の規定により加算されます。

リハビリ実施期間
運動器リハビリ実施期間は基本的に発症日から最大150日です。

当日キャンセル不可
止む得ない事情を除き、当日のキャンセルはお控えください。

予約はLINEから
リハビリ予約はLINEからご自身で
お願いしております。

治療から予防
痛くなったらまた痛くならないように予防サービスもございます。
有栖川整形外科リハビリスタッフ紹介

戸村千里/Chisato Tomura
出身:東京都葛飾区
資格:理学療法(2011年取得)
住環境福祉コーディネーター2級
Manual Concepts Classification & Management of Neural Pain Disorders
DNS exercise course part I
運動連鎖アプローチ®️トレーナー
担当:有栖川シニアトレーニング、有栖川GYM/パーソナルトレーニング
一言:
10年以上、整形外科で働いてきた経験を生かし、皆様の症状に合ったより良いサービスを提供させていただきます。術後リハビリ・スポーツリハビリ・インソール処方なども、対応可能ですので、お気軽にご相談ください!
※English OK
Hello, I’m Chisato. I’m a physical therapist and I have been working in orthopedic clinics for over 10 years.
I can help you in English. Please feel free to ask about any orthopedic problem!

澤渡知宏/Tomohiro Sawatari
出身:和歌山県新宮市
資格:理学療法士(2017年取得)
NASM-PES
FMS Level1,2修了
SFMA Level1修了
初級障害者スポーツ指導員
ViPRベーシックインストラクター
一言:
コンディショニングジムで長年勤めていた経験を活かし「痛みが取れたらリハビリは終わり」ではなく、「痛みが取れた後も、また痛くならないように」をモットーに、痛み・障害を予防出来る治療/エクササイズを提供していきます。

戸塚賢司/Kenji Tozuka
出身:静岡県浜松市
資格:理学療法士(2013年取得)
担当:有栖川GYM/パーソナルトレーニング
一言:
障害(痛み、関節運動の制限など)の原因、病態、治療内容の説明を行い、個人の身体、生活を考慮して適切な治療を心がけています。最近は肩の痛み、腰痛で来院される方を多く担当しています。
論文情報 題名・年・発表した学会
当院における脳卒中患者への本人用長下肢装具検討シートの有用性について/2017/第6回日本支援工学理学療法学術集会

竹内 朗歩/Akiho Takeuchi
資格:理学療法士
担当:有栖川GYM/パーソナルトレーニング
一言:
生涯、自分らしく過ごすために健康プラス理想に沿った体づくりをサポートします。
わたしと一緒に頑張りましょう!

渡邊 翔太/Shota Watanabe
出身:福岡県
資格:理学療法士(2019年取得)
PSGA ピラティスインストラクター(2020年取得)
一言:
皆様の症状や体の特徴に合わせ、適切な治療プランを提供することに努めます!
ピラティスや自身のスポーツ経験を活かし、動きやすい体作りについてもお伝えしています。
趣味やスポーツのパフォーマンスアップについてもお気軽にご相談ください!